ST株式会社は、「情報化社会のワークプレイスを創造する」を理念とし、DX・CRE戦略を通じた企業価値の向上支援に取り組んでいます。
キャラクター活用から情報設計・感性データ分析、戦略立案まで──「伝える力」と「動かす仕組み」を一貫して設計・実装することが私たちの使命です。
会社名 | ST株式会社(エスティー) |
---|---|
所在地 | 〒338-0014 埼玉県さいたま市中央区上峰1丁目22番12号102 |
設立 | 2011年8月 |
資本金 | 600万円 |
代表者 | 西畑 明信 |
事業内容 |
・CRE戦略コンサルティング ・DX支援・業務改善 ・キャラクター活用支援(キャラ営業) ・感性データ分析・仮説モデル構築 ・情報設計/業務フロー最適化 ・展示会出展サポートなど |
URL | https://www.st24jp.com |
お問い合わせ | ▶ お問い合わせフォームへ |
かつてのオフィスは、工業化社会のビジネスモデルに最適化された空間でした。
均一な業務フロー、固定席、管理と報告のための構造──それは「物理的な効率」を追求する時代の答えでした。
しかし今、社会は「情報」を中心に動いています。
働き方、情報の流れ、人のつながりが、有機的に機能する空間。
それが、情報化社会における“戦略的ワークプレイス”です。
STは、CRE・DX戦略を通じて、情報資産の活用と企業価値の最大化を支援しています。
代表取締役 西畑明信
ITコンサルタント
デジタル推進委員
JAREC認定不動産戦略アドバイザー
ビジネスライフスタイルデザイナー
元千葉大学非常勤講師
元足利工業大学非常勤講師
略歴:
1967年
愛媛県生まれ
1988年
松山コンピュータ専門学校 情報処理管理課 卒業
株式会社ITFOR(旧千代田情報機器株式会社)入社
ソフトウェア事業部にて流通業のシステム開発を担当、
その後社員教育、ユーザ教育を担当後、初の技術営業となる。
1993年
放送機器メーカーの技術営業、外資系ソフトウェアメーカ等で、 セールス&マーケティング部門を担当
2000年
独立系ベンチャー企業の創業メンバーとして、
システムコンサルタント業務を担当
・EC構築コンサルティング
・テキストマイニングツール販売コンサルティング
・マーケティングコンサルティング
・CEO診断システムの開発
・セキュリティコンサルティング
(認証局構築コンサルティング)
(セキュリティコンサルタント育成講座の講師)
・戦略HRMソリューション企画、開発
2002年
NTTコミュニケーションズ株式会社 スカウト入社
・ICカードを使ったアプリケーション開発とサービス提供を担当
・日経BP主催「セキュリティ・ソリューション・フォーラム2003」にて、「ICカードを利用した企業ネット ワークのセキュリティ対策」を講演
2005年
SI会社入社
・クリエイター専用シェアオフィス:co-lab 三番町のITインフラシステム構築&運用
2007年
不動産系ベンチャー企業 入社 取締役就任
・次世代型シェアオフィスの企画開発 :プロフィットシェア型シェアオフィスを5箇所運営
2011年
ST合同会社 設立 代表社員就任
・ビジネスライフスタイルブランド「ST」を主催
2012年
ST株式会社へ組織変更
・「WHITECUBE」プロジェクト
2013年
足利工業大学非常勤講師
・コンピュータサイエンス入門講師
2014年
千葉大学非常勤講師
メディア実績
業界専門誌掲載実績
週刊ビル経営記事掲載2件
日経産業新聞1面記事掲載2件
NHK 「ITホワイトボックス」出演
企業の**不動産戦略(CRE)と業務デジタル化(DX)**を一体的に支援。空間・人材・デジタル資産を最適化し、生産性と資産価値の両立を実現します。
CRE戦略アドバイザリー(JAREC認定)
営業DX・業務効率化支援
外部パートナー・クラウド人材活用モデルの設計
地方の遊休不動産を活用し、地域資源×ワークプレイスとして再生。拠点づくりと同時に、地域内外をつなぐ仕組みをデザインします。
民宿・商店街・公共施設などの活用
地域企業と連携した空間運用
CRE・補助金・プロモーションの三位一体支援
中小企業や地方事業者を対象に、ICT導入・AI活用・情報発信を包括支援。
ホームページ/SNS運用支援
Jimdo・LINEなどの導入設計
AIキャラクターやRAGとの連携活用(例:招きネット)
キャラクターを起点にした低コスト高効果のPR・DX施策を支援。社内外の資産化・業務効率化を後押しします。
キャラクター生成・育成・認知度調査
CRE戦略としての資産化設計
note・YouTube・ショート動画などの展開